M&Aキャピタルパートナーズ株式会社

M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
引用元HP:M&Aキャピタルパートナーズ株式会社公式
https://www.ma-cp.com/

着手金無料でM&Aのサポートを行っているM&Aキャピタルパートナーズ株式会社について、くわしく紹介しています。業務の理念や、サポートしてくれる主要メンバーのキャリア・実績などについてまとめました。

目次

事業承継・サーチファンドへの理念

「オーナー経営者の可能性を広げたい」という思いから、着手金無料の料金体系を採用しているM&Aキャピタルパートナーズ株式会社。着手金や月額報酬を設けず、相手企業と基本合意に至るまで無料での支援を行っています。

また、一人ひとりのオーナー経営者に専任のコンサルタントがつくのもポイント。M&Aへの初期検討段階から最終成約まで一気通貫でサポートできる体制が構築されています。より柔軟かつスピーディーな対応も期待できるでしょう。

主要メンバーのキャリア・実績について

代表取締役社長の中村悟氏は、大手ハウスメーカーで設計業務や資産家を対象とした相続対策業務、資産運用の営業業務に約8年間従事。その後退職し、2005年10月に、中堅・中小企業の後継者問題の解決および発展的事業承継の実現を目指してM&Aキャピタルパートナーズ株式会社を設立しました。自身もアドバイザーとして数多くのクライアントを担当しています。

また取締役の十亀洋三氏は、在学時から数々のベンチャー設立に参画。分析能力に優れ、案件開発において優れた実績を誇っており、営業統括役員および営業企画部長を兼務しています。

M&Aキャピタルパートナーズ株式会社以外にも当メディアでは、理想の後継者に出会いたいオーナーのために、さまざまな角度からサービスを調査。

中小企業の経営を引き継ぐ手段としてはM&Aが一般的ですが、買収前にどのような人材がトップに就任するか不明のため、経営を託すオーナーや従業員が不安に感じたり、買収後に経営方針を巡って古参の幹部たちとの間で不協和音が生じるケースも…。
また、人材紹介サービスを利用する方法もありますが、経営者としての意欲や知識を備えた人物が紹介されるとは限りません。
そこで、いろいろな角度から後継者を探せる手段を比較、おすすめの会社をご紹介します。

人材ファーストの事業承継・サーチファンドの
成功事例

人材ファーストの事業承継・サーチファンドの事例は見つかりませんでしたが、公式サイトでいくつものM&A事例が掲載されています。

たとえば、中国地方で調剤薬局を展開する未上場企業が、調剤報酬改訂・薬価改定に伴う将来の業績悪化や将来的な後継者不在に不安を感じ、同業の中堅企業に事業を譲渡した事例などが紹介されています。

※参照元:M&Aキャピタルパートナーズ株式会社公式HP(https://www.ma-cp.com/case/jisseki/1203.html)

M&Aキャピタルパートナーズ株式会社の会社概要

所在地東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー36F
主な業務内容M&A仲介事業
設立日2005年10月
取引金融機関該当する情報を発見できませんでした。
公式URLhttps://www.ma-cp.com/
 
人材ファーストの後継者探し
サーチファンドからM&Aまで

後継者を探せる手段を紹介

COMPARISON

 

後継者不在の中小企業の経営を引き継ぐ手法としてはM&Aが一般的ですが、買収前にどのような人材がトップに就任するのか不明のため、経営を託すオーナーや従業員が不安に感じたり、買収後に経営方針を巡って、古参の幹部たちとの間で不協和が生じたりするケースもあります。
人材紹介サービスを利用する方法もありますが、経営者としての意欲や知識を備えた人物が紹介されるとは限りません。そこで、いろいろな角度から後継者を探せる手段を比較、おすすめの会社をご紹介します。

サーチファンド
特徴

事業承継希望者(サーチャー)が投資家から支援を受けながら、対象企業の経営権を取得・企業の価値向上を図る。オーナーは、買収交渉をしながら相手の人柄を把握することが可能

優れている点
  • 社歴や社名が残せる
  • サーチャーと買収候補企業がお互いを見極める期間を十分とれる
こんなオーナーにおすすめ
次世代育成に取り組みたい、意欲ある若者に、チャンスをあげたい。
若者のアイディアでよりよくしていってもらいたい
MA仲介サービス
特徴

譲渡側(売り手)と譲受側(買い手)の間に立って、M&A交渉の仲介を行う。MA仲介業者が中立的かつ客観的な立場でM&A交渉の仲介・助言を行ってくれる

優れている点
  • M&Aの検討から成約までの時間が短い
  • 創業利益、廃業コストがかからない
こんなオーナーにおすすめ
できれば早く事業を手放したい
保有する株式を売却、現金化することで、廃業コストをかけずに第二の人生を歩む資金を得たい
プロ経営者紹介
特徴

経営経験のある優秀な人材をはじめ、MBAも取得しているプロ経営者の中から自社にマッチした人材の選定が可能なプラットフォームを利用できる。

優れている点
  • 1500名のプロ経営者候補の中から、会社にあう後継者を選ぶことができる
  • 株式の売却前に後継者を見定めることができる
こんなオーナーにおすすめ
後継者をしっかりと見定めてから譲りたい
数多くの経営経験のある優秀な候補の中から選びたい
【PR】
一般社団法人
日本プロ経営者協会

に所属したい方はこちら