当ページでは、Fore Bridge株式会社が手掛ける事業承継・サーチファンドサービスをご紹介します。サービスを提供する上での理念、主要メンバーのキャリア、マッチングの成功事例などをまとめましたので、後継者不在問題を抱える現・経営者の方は、ぜひ参考にしてください。
Fore Bridge株式会社は、単に後継者を紹介する会社ではなく、マッチングの質を重視して後継者を紹介する会社です。
少子高齢化に伴う後継者不在問題が深刻化する中、地域社会、ひいては日本全体の貴重な財産である「企業」の黒字倒産を回避させるため、サーチファンドによる現・経営者とネクストプレナーのマッチングをサポートしています。
マッチングに際しては、その質を重視。現・経営者とネクストプレナーの能力や価値観、人柄などを十分に吟味したうえで、会社に残る従業員にとってもふさわしい後継者をマッチングさせます。
事業承継を実行する前に、現・経営者とネクストプレナーが十分に話し合えるため、親族や社内後継者を発掘するに近い承継が可能となります。
Fore Bridge株式会社の代表取締役を務める竹内智洋氏は、慶應義塾大学法学部法律学科を卒業し、同年に米国ゼネラルエレクトリック(GE)に入社。ファイナンスの実務経験を経て本社監査部へ移籍し、航空機事業やエネルギー事業、金融事業、医療機器事業の会計監査・コンプライアンス監査などに従事しました。
2018年にはGEヘルスケアに籍を移し、日本における中古医療機器の買取・再生・再販のモデルを構築。のちGEヘルスケアジャパンの兼任部長として、業績のV字回復を牽引しました。
2021年、Growthix Investment(現・Fore Bridge株式会社)の立ち上げに参画。2022年、代表取締役に就任して現在に至ります。
少子高齢化による後継者不在・黒字廃業の問題を解決するため、目先の利益にとらわれることなく、人・企業・資金という3つの軸から企業価値の向上をサポートします。
中小企業の経営を引き継ぐ手段としてはM&Aが一般的ですが、買収前にどのような人材がトップに就任するか不明のため、経営を託すオーナーや従業員が不安に感じたり、買収後に経営方針を巡って古参の幹部たちとの間で不協和音が生じるケースも…。
また、人材紹介サービスを利用する方法もありますが、経営者としての意欲や知識を備えた人物が紹介されるとは限りません。
そこで、いろいろな角度から後継者を探せる手段を比較、おすすめの会社をご紹介します。
2023年9月、株式会社菊地設備工業(栃木県宇都宮市)と株式会社パイプマン(福島県いわき市)の事業承継をサポート。後継者(ネクストプレナー)として、過去にサーチファンドによる経営者就任を経験したこともある伊藤啓太氏を迎えました。
菊地設備工業とパイプマンは給排水設備工事を専門に全国展開する業者。後継者不在が深刻化している建設業界に対し、Fore Bridge株式会社が着実に事業承継サポートを進めています。
所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻1-30-11 ヨートービル3F |
---|---|
主な業務内容 | ファンドの設立およびその運営 |
設立日 | 2021年6月1日 |
取引金融機関 | ー |
公式URL | https://fore-bridge.jp/ |
COMPARISON
後継者不在の中小企業の経営を引き継ぐ手法としてはM&Aが一般的ですが、買収前にどのような人材がトップに就任するのか不明のため、経営を託すオーナーや従業員が不安に感じたり、買収後に経営方針を巡って、古参の幹部たちとの間で不協和が生じたりするケースもあります。
人材紹介サービスを利用する方法もありますが、経営者としての意欲や知識を備えた人物が紹介されるとは限りません。そこで、いろいろな角度から後継者を探せる手段を比較、おすすめの会社をご紹介します。
事業承継希望者(サーチャー)が投資家から支援を受けながら、対象企業の経営権を取得・企業の価値向上を図る。オーナーは、買収交渉をしながら相手の人柄を把握することが可能。
譲渡側(売り手)と譲受側(買い手)の間に立って、M&A交渉の仲介を行う。MA仲介業者が中立的かつ客観的な立場でM&A交渉の仲介・助言を行ってくれる。
経営経験のある優秀な人材をはじめ、MBAも取得しているプロ経営者の中から自社にマッチした人材の選定が可能なプラットフォームを利用できる。